今年のホタル 2023年その1 [物欲 カメラ]
今年は梅雨入りが早くて,台風の雨も降りましたが,
北部は洪水にもならずに,良い感じの雨でした.
暑すぎもせず,無風でもやっとした湿気のある夜.
ホタルの飛びそうな季節になりました.
<趣味画像13102> 今年もホタルに逢えた
陽が沈んで20時頃,例年並みにホタルが飛んでいました.
とりあえず初日は偵察でしたので,2枚合成ぐらいです.
新しいEF50mmのF1.4レンズを,EOS-9000Dと三脚に付けて,
ISO6400,15秒間,マニュアルでピントを合わせて撮ります.
フォトショップで,比較(明)でレイヤー合成します.
<趣味画像13103> 4枚合成
F1.4レンズになって,より綺麗に撮れるようです.
満月だったり,街灯のLEDが明るかったりですが,
ホタルがたくさんいれば,それでいいので,
何カ所か回って,何枚も合成しましょう.
今年も,ホタルを観に行けて良かった.
<本日のまとめ>
・(物欲)ホタル写真,50mm単焦点F1.4レンズ,レイヤー合成.
・(知識)50mm単焦点レンズで15秒撮った写真を,重ね合わせます.
・(意見)今年も,ホタルの写真が撮れてうれしい.
<関連記事>
令和4年6月19日 レンズEF50mm F1.4
令和4年6月15日 今年のホタル 2022年
令和3年6月8日 今年のホタル 2021年
Take a picture of fireflies (2023, No.1): Private Material Life.
北部は洪水にもならずに,良い感じの雨でした.
暑すぎもせず,無風でもやっとした湿気のある夜.
ホタルの飛びそうな季節になりました.
<趣味画像13102> 今年もホタルに逢えた
陽が沈んで20時頃,例年並みにホタルが飛んでいました.
とりあえず初日は偵察でしたので,2枚合成ぐらいです.
新しいEF50mmのF1.4レンズを,EOS-9000Dと三脚に付けて,
ISO6400,15秒間,マニュアルでピントを合わせて撮ります.
フォトショップで,比較(明)でレイヤー合成します.
<趣味画像13103> 4枚合成
F1.4レンズになって,より綺麗に撮れるようです.
満月だったり,街灯のLEDが明るかったりですが,
ホタルがたくさんいれば,それでいいので,
何カ所か回って,何枚も合成しましょう.
今年も,ホタルを観に行けて良かった.
<本日のまとめ>
・(物欲)ホタル写真,50mm単焦点F1.4レンズ,レイヤー合成.
・(知識)50mm単焦点レンズで15秒撮った写真を,重ね合わせます.
・(意見)今年も,ホタルの写真が撮れてうれしい.
<関連記事>


最後まで読んでいただいて,ありがとうございます.
ほかの記事も読んでくださると,うれしいです.
<<前日の記事 ☆^▽^☆ 翌日の記事>>
Take a picture of fireflies (2023, No.1): Private Material Life.
2022年の紅葉 [物欲 カメラ]
2年ぶりに,我が町のもみじ祭りが開催されました.
屋台も出て,美味しいたい焼きなど買ってみたりしています.
人出も多かったのですが,三脚を持って来る人は少なく,
好きなように撮らせてもらいました.
<趣味画像12467> 入り口近くの紅葉
日差しが強くないので,明るい紅葉の写真にはなりませんでした.
でも,例年より赤い紅葉が撮れたと思います.
<趣味画像12468> 陽の光が欲しかった
ススキも手入れがしてあるのか,綺麗に穂が立っていました.
<趣味画像12469> ススキも綺麗でした
池の上にかかる紅葉が綺麗なのですが,光が当たらず,ちょっと暗い.
今ひとつのアングルです.
単焦点でアップで撮れば,背景をぼかして良いようだのに.
今年は,三脚でしっかり撮ったので,手ぶれはない.
光の当たる時間に来れば良かった.レンズも替えていない.
休日に余裕がないのがいけませんね.紅葉写真撮れて良かった.
<趣味画像12470> 水面にかかる紅葉が良いですね
<本日のまとめ>
・(物欲)もみじ,紅葉,ススキ.
・(知識)今年も紅葉の写真が撮れました.
・(意見)レンズを替えて,アップで綺麗な紅葉も撮りたいな.
<関連記事>
令和3年11月22日 2021年の紅葉 その2
令和3年11月21日 2021年の紅葉 その1
Scenery of autumn leaves (2022): Private Material Life.
屋台も出て,美味しいたい焼きなど買ってみたりしています.
人出も多かったのですが,三脚を持って来る人は少なく,
好きなように撮らせてもらいました.
<趣味画像12467> 入り口近くの紅葉
日差しが強くないので,明るい紅葉の写真にはなりませんでした.
でも,例年より赤い紅葉が撮れたと思います.
<趣味画像12468> 陽の光が欲しかった
ススキも手入れがしてあるのか,綺麗に穂が立っていました.
<趣味画像12469> ススキも綺麗でした
池の上にかかる紅葉が綺麗なのですが,光が当たらず,ちょっと暗い.
今ひとつのアングルです.
単焦点でアップで撮れば,背景をぼかして良いようだのに.
今年は,三脚でしっかり撮ったので,手ぶれはない.
光の当たる時間に来れば良かった.レンズも替えていない.
休日に余裕がないのがいけませんね.紅葉写真撮れて良かった.
<趣味画像12470> 水面にかかる紅葉が良いですね
<本日のまとめ>
・(物欲)もみじ,紅葉,ススキ.
・(知識)今年も紅葉の写真が撮れました.
・(意見)レンズを替えて,アップで綺麗な紅葉も撮りたいな.
<関連記事>
最後まで読んでいただいて,ありがとうございます.
ほかの記事も読んでくださると,うれしいです.
Scenery of autumn leaves (2022): Private Material Life.
皆既月食 2022年11月8日 [物欲 カメラ]
2022年11月8日,皆既月食を観察しました.
昨年の部分月食の時に,「次は1年後11月8日」とあり,
すっかり忘れていましたが,前日の話題で知りました.
早く帰って,三脚などを準備しました.
<趣味画像12411> 一眼レフで撮ります
200mm単焦点のLレンズを付けて,三脚を用意します.
東の空の満月が見える位置に置いて,椅子も持ってきます.
夕方まで曇っていましたが,18時には雲がきれていて,
部分食の始まりから,落ち着いて観察できました.
<趣味画像12412> ISO100,1/100秒,部分食
寒いのでダウンコートを着込み,椅子に座って月を観ます.
だんだん欠けていく,食べられていく月を楽しみました.
ちょうど皆既月食が始まる19時15分頃から,雲がかかりました.
雲の切れ間に,皆既月食が観られて,シャッターチャンスです.
<趣味画像12413> ISO100で暗い
ISO100で1秒ぐらい撮りましたが,暗いようなので,
ISO6400で1秒撮りました.まずまず綺麗に撮れました.
<趣味画像12414> ISO6400,1秒,皆既月食
20時頃の,食の最大時点までは,雲がかからないときがあり,
何枚かは,写真を撮ることが出来ました.
天王星食もあるということで,20時30分頃を待ちましたが,
厚い雲が出てきて,撮り続けられませんでした.
<趣味画像12415> 天王星わからなかった
今後の月食は,2025年等は午前3時なので観られないとして,
2026年のひな祭りの皆既月食までありません.
2029年の皆既月食は,元旦のAM1時頃です.
2023年4月20日の,部分日食も楽しみです.
<本日のまとめ>
・(物欲)皆既月食,天王星食.
・(知識)皆既月食をISO6400の1秒で撮りました.
・(意見)2023年4月20日の部分日食,2026年3月3日の皆既月食を観よう.
<関連記事>
令和3年11月20日 部分月食 2021年11月19日
令和3年5月27日 皆既月食は観られませんでした2021年
Total lunar eclipse (2022): Private Material Life.
昨年の部分月食の時に,「次は1年後11月8日」とあり,
すっかり忘れていましたが,前日の話題で知りました.
早く帰って,三脚などを準備しました.
<趣味画像12411> 一眼レフで撮ります
200mm単焦点のLレンズを付けて,三脚を用意します.
東の空の満月が見える位置に置いて,椅子も持ってきます.
夕方まで曇っていましたが,18時には雲がきれていて,
部分食の始まりから,落ち着いて観察できました.
<趣味画像12412> ISO100,1/100秒,部分食
寒いのでダウンコートを着込み,椅子に座って月を観ます.
だんだん欠けていく,食べられていく月を楽しみました.
ちょうど皆既月食が始まる19時15分頃から,雲がかかりました.
雲の切れ間に,皆既月食が観られて,シャッターチャンスです.
<趣味画像12413> ISO100で暗い
ISO100で1秒ぐらい撮りましたが,暗いようなので,
ISO6400で1秒撮りました.まずまず綺麗に撮れました.
<趣味画像12414> ISO6400,1秒,皆既月食
20時頃の,食の最大時点までは,雲がかからないときがあり,
何枚かは,写真を撮ることが出来ました.
天王星食もあるということで,20時30分頃を待ちましたが,
厚い雲が出てきて,撮り続けられませんでした.
<趣味画像12415> 天王星わからなかった
今後の月食は,2025年等は午前3時なので観られないとして,
2026年のひな祭りの皆既月食までありません.
2029年の皆既月食は,元旦のAM1時頃です.
2023年4月20日の,部分日食も楽しみです.
<本日のまとめ>
・(物欲)皆既月食,天王星食.
・(知識)皆既月食をISO6400の1秒で撮りました.
・(意見)2023年4月20日の部分日食,2026年3月3日の皆既月食を観よう.
<関連記事>
最後まで読んでいただいて,ありがとうございます.
ほかの記事も読んでくださると,うれしいです.
Total lunar eclipse (2022): Private Material Life.
花火大会2022年 その2 [物欲 カメラ]
CANON EOS 9000D,TAMRON 18-400:F3.5~6.3.
3年前と同じ機種ですね.シャッター速度は10秒間.
ピントはマニュアルにして,遠方に合わせる.
ISO-400で,絞りはf/5程度にしました.
<趣味画像12078> 花火1
三脚でカメラは固定されるので,シャッターを押すだけ.
黒うちわでレンズを隠しながら,10秒のシャッターON.
花火の良いところで,うちわを開けて撮ります.
同じところに上がる花火は,2回開くと重なるので難しい.
シュルシュルの時と,パンの後で,2回開くぐらいが良い.
<趣味画像12079> 花火2
f/8ぐらいに落ち着いて,たくさん撮りました.
ヨコの街灯が映りこみましたが,トリミングしています.
所々と最後の大きな花火は,動画で撮りました.
動画の方が,花火らしくて良いですね.
<趣味画像12080> 花火3
動画もUPしようとしましたが,5MBにまとめにくくて断念です.
2分で20MBぐらいになって,スマホに送りました.
動画で撮って,良い画像を切り取るのも良いのでしょう.
今年は風もほどよく良い天気で,花火を楽しめたと思います.
<本日のまとめ>
・(物欲)花火,黒塗りうちわ,シャッター速度10秒,f/8.
・(知識)花火撮影には,三脚と,黒塗りうちわを使う.
・(意見)花火の撮影は,いろいろ試そう.動画も良いですね.
<関連記事>
令和1年 7月30日 花火大会2019年 その2
平成29年 7月26日 花火大会2017年
I take pictures of fireworks (2022, July, No.2): Private Material Life.
3年前と同じ機種ですね.シャッター速度は10秒間.
ピントはマニュアルにして,遠方に合わせる.
ISO-400で,絞りはf/5程度にしました.
<趣味画像12078> 花火1
三脚でカメラは固定されるので,シャッターを押すだけ.
黒うちわでレンズを隠しながら,10秒のシャッターON.
花火の良いところで,うちわを開けて撮ります.
同じところに上がる花火は,2回開くと重なるので難しい.
シュルシュルの時と,パンの後で,2回開くぐらいが良い.
<趣味画像12079> 花火2
f/8ぐらいに落ち着いて,たくさん撮りました.
ヨコの街灯が映りこみましたが,トリミングしています.
所々と最後の大きな花火は,動画で撮りました.
動画の方が,花火らしくて良いですね.
<趣味画像12080> 花火3
動画もUPしようとしましたが,5MBにまとめにくくて断念です.
2分で20MBぐらいになって,スマホに送りました.
動画で撮って,良い画像を切り取るのも良いのでしょう.
今年は風もほどよく良い天気で,花火を楽しめたと思います.
<本日のまとめ>
・(物欲)花火,黒塗りうちわ,シャッター速度10秒,f/8.
・(知識)花火撮影には,三脚と,黒塗りうちわを使う.
・(意見)花火の撮影は,いろいろ試そう.動画も良いですね.
<関連記事>

最後まで読んでいただいて,ありがとうございます.
ほかの記事も読んでくださると,うれしいです.
I take pictures of fireworks (2022, July, No.2): Private Material Life.
花火大会2022年 その1 [物欲 カメラ]
3年ぶりの花火大会です.コロナ流行の再拡大が心配です,
人は多いのですが,車移動が多いのと屋外であること,
私個人に関しては,誰とも会話もなく,花火の写真だけ.
屋台の行列にはならばず,自販機でお茶を買っただけ.
<趣味画像12074> 屋台は行列でした
3年ぶりのお祭りですから,踊りのお披露目も,出来て良かった.
花火が始まる前に踊るプログラムです.短縮バージョンも大変です.
<趣味画像12075> よさこい踊り
花火の写真ですが,うちわに黒い紙を貼り,持っていきます.
黒い紙を,あらかじめ用意していないので,苦労します.
黒画用紙を買っておくようにしましょう.ホンドで貼ります.
<趣味画像12076> 黒うちわを作りました
三脚は,ビデオ用の軽い方を手に持って行きます.
例年の陸橋ポイントに陣取り,ピントを合わせます.
花火の写真だけ,明日に続きます.
<趣味画像12077> カメラを設置
<本日のまとめ>
・(物欲)花火,お祭り屋台,黒塗りうちわ.
・(知識)花火撮影には,三脚と,黒塗りうちわを使う.
・(意見)花火の撮影は,自己流ですから,いろいろ試そう.
<関連記事>
令和1年 7月30日 花火大会2019年 その2
令和1年 7月29日 花火大会2019年 その1
I take pictures of fireworks (2022, July, No.1): Private Material Life.
人は多いのですが,車移動が多いのと屋外であること,
私個人に関しては,誰とも会話もなく,花火の写真だけ.
屋台の行列にはならばず,自販機でお茶を買っただけ.
<趣味画像12074> 屋台は行列でした
3年ぶりのお祭りですから,踊りのお披露目も,出来て良かった.
花火が始まる前に踊るプログラムです.短縮バージョンも大変です.
<趣味画像12075> よさこい踊り
花火の写真ですが,うちわに黒い紙を貼り,持っていきます.
黒い紙を,あらかじめ用意していないので,苦労します.
黒画用紙を買っておくようにしましょう.ホンドで貼ります.
<趣味画像12076> 黒うちわを作りました
三脚は,ビデオ用の軽い方を手に持って行きます.
例年の陸橋ポイントに陣取り,ピントを合わせます.
花火の写真だけ,明日に続きます.
<趣味画像12077> カメラを設置
<本日のまとめ>
・(物欲)花火,お祭り屋台,黒塗りうちわ.
・(知識)花火撮影には,三脚と,黒塗りうちわを使う.
・(意見)花火の撮影は,自己流ですから,いろいろ試そう.
<関連記事>
最後まで読んでいただいて,ありがとうございます.
ほかの記事も読んでくださると,うれしいです.
I take pictures of fireworks (2022, July, No.1): Private Material Life.
チェキを買いました 2022年 [物欲 カメラ]
撮影旅行にも行かなくて,一眼レフカメラをもてあましています.
インスタントカメラのチェキがあれば,何か良いものが撮れるかも.
20年前の初代チェキは持っていましたが,フイルムが小さすぎた思い出が.
現代であらためて探してみると,良い値段で,チェキスクエアという,
正方形の写真が撮れる機種が発売されていたので,買いました.
<趣味画像12068> チェキ本体とフイルム120枚分
大昔のインスタントカメラのスクエアフイルムのイメージでしたが,
これは,かなり小さい写真になっていました.6cm×6cmぐらい.
でも,使い方は従来通り簡単で,10枚入りのカセットポンです.
残り枚数が表示されます.リチウム乾電池は,300枚ぐらい撮れる.
<趣味画像12069> 裏からカセットを入れる
レンズ部分をまわすと,電源ONで,もっと回すとセルフィーと言って,
30~50cm程度の接写になり,主に自撮り用とされています.
シャッターボタンに指が当たり,フイルムを無駄にしやすいので注意.
<趣味画像12070> 正面から
カップ麺の写真を撮ってみましたが,ファインダー中心に入れても,
右に寄っていました.きっと,近づきすぎでしょう.
レンズとファインダーがズレているので,近すぎ接写はNGらしいです.
接写になるのでセルフィーで撮らないと,ピントが合いませんでした.
<趣味画像12071> カップ麺の写真
若者のコミュニケーションのツールで流行しているので,
パーティで人物画を撮り,その場で配ることを想定するのでしょう.
何に使えるかな.仕事場で撮って配るのがいいかな.
「蒙古タンメン中本まぜそば」は,とても辛かったです.
<私的物欲生活.In 楽天>
<本日のまとめ>
・(物欲)チェキ,チェキスクエア,SQ1,蒙古タンメン中本.
・(知識)チェキスクエアは,6cm正方形のインスタント写真が撮れます.
・(意見)自撮りもしないし一人で撮影するおじさんには,チェキは難しい.
<関連記事>
令和4年 6月19日 レンズEF50mm F1.4
I bought a camera called instax SQUARE SQ1 (2022): Private Material Life.
インスタントカメラのチェキがあれば,何か良いものが撮れるかも.
20年前の初代チェキは持っていましたが,フイルムが小さすぎた思い出が.
現代であらためて探してみると,良い値段で,チェキスクエアという,
正方形の写真が撮れる機種が発売されていたので,買いました.
<趣味画像12068> チェキ本体とフイルム120枚分
大昔のインスタントカメラのスクエアフイルムのイメージでしたが,
これは,かなり小さい写真になっていました.6cm×6cmぐらい.
でも,使い方は従来通り簡単で,10枚入りのカセットポンです.
残り枚数が表示されます.リチウム乾電池は,300枚ぐらい撮れる.
<趣味画像12069> 裏からカセットを入れる
レンズ部分をまわすと,電源ONで,もっと回すとセルフィーと言って,
30~50cm程度の接写になり,主に自撮り用とされています.
シャッターボタンに指が当たり,フイルムを無駄にしやすいので注意.
<趣味画像12070> 正面から
カップ麺の写真を撮ってみましたが,ファインダー中心に入れても,
右に寄っていました.きっと,近づきすぎでしょう.
レンズとファインダーがズレているので,近すぎ接写はNGらしいです.
接写になるのでセルフィーで撮らないと,ピントが合いませんでした.
<趣味画像12071> カップ麺の写真
若者のコミュニケーションのツールで流行しているので,
パーティで人物画を撮り,その場で配ることを想定するのでしょう.
何に使えるかな.仕事場で撮って配るのがいいかな.
「蒙古タンメン中本まぜそば」は,とても辛かったです.
<私的物欲生活.In 楽天>
<本日のまとめ>
・(物欲)チェキ,チェキスクエア,SQ1,蒙古タンメン中本.
・(知識)チェキスクエアは,6cm正方形のインスタント写真が撮れます.
・(意見)自撮りもしないし一人で撮影するおじさんには,チェキは難しい.
<関連記事>
最後まで読んでいただいて,ありがとうございます.
ほかの記事も読んでくださると,うれしいです.
I bought a camera called instax SQUARE SQ1 (2022): Private Material Life.
海を観てきました 2022年6月 [物欲 カメラ]
両親のPCの調整に行ってきました.電話では何のことだかわかりません.
「リボン」の表示を出してくれと言われました.
現地についてわかったことは,
Windows10のPCが,「勝手に」Windows11になっていたようです.
<趣味画像11973> 海は穏やかでした
Windows11になったために,エクスプローラの表示が変わったようです.
Windows11を見てなかったので,何が違うのか電話ではわかりません.
エクスプローラの表示に,「リボン」が無くなったようです.
それを出してくれと,急にいわれても.Windows11の仕様ですから.
<趣味画像11974> 釣り道具を持ってくれば良かった
調べると,「Windowsツール」から開くとリボンが出てくるそうです.
その使い方をメモして,今日の出張の要件は終わり.
来たついでに,部屋のごみを集めて持って帰ります.
古いVHSテープ等を,全部集めてごみ袋に詰めました.
<趣味画像11975> 浚渫工事をしていました
帰り際に,海を観てきました.穏やかな,海釣り日和でした.
朝早く来て,釣りすれば良かったなあ.
写真だけ撮って帰りました.
<本日のまとめ>
・(物欲)穏やかな海,赤灯台と白灯台,Windows11のエクスプローラ.
・(知識)Windows11のエクスプローラには,リボンが表示されない.
・(意見)しばらく海釣りしなかったので,釣りを忘れていました.
<関連記事>
令和3年 9月 6日 海釣りに行きたい 2021年9月その1
令和1年 8月21日 風景写真2019年 海2
Early summer seascape photo (2022, June): Private Material Life.
「リボン」の表示を出してくれと言われました.
現地についてわかったことは,
Windows10のPCが,「勝手に」Windows11になっていたようです.
<趣味画像11973> 海は穏やかでした
Windows11になったために,エクスプローラの表示が変わったようです.
Windows11を見てなかったので,何が違うのか電話ではわかりません.
エクスプローラの表示に,「リボン」が無くなったようです.
それを出してくれと,急にいわれても.Windows11の仕様ですから.
<趣味画像11974> 釣り道具を持ってくれば良かった
調べると,「Windowsツール」から開くとリボンが出てくるそうです.
その使い方をメモして,今日の出張の要件は終わり.
来たついでに,部屋のごみを集めて持って帰ります.
古いVHSテープ等を,全部集めてごみ袋に詰めました.
<趣味画像11975> 浚渫工事をしていました
帰り際に,海を観てきました.穏やかな,海釣り日和でした.
朝早く来て,釣りすれば良かったなあ.
写真だけ撮って帰りました.
<本日のまとめ>
・(物欲)穏やかな海,赤灯台と白灯台,Windows11のエクスプローラ.
・(知識)Windows11のエクスプローラには,リボンが表示されない.
・(意見)しばらく海釣りしなかったので,釣りを忘れていました.
<関連記事>

最後まで読んでいただいて,ありがとうございます.
ほかの記事も読んでくださると,うれしいです.
Early summer seascape photo (2022, June): Private Material Life.
レンズEF50mm F1.4 [物欲 カメラ]
2011年に購入したEF50mmレンズが,ホタルの日に故障.
落としたので,レンズの軸が曲がりました.
11年使っていたので,よく頑張りました.
<趣味画像11963> 新旧交代式
新しいのは,EF50mmですが,レンズが大きくてF1.4になります.
少し成長しています.この上のF1.2には,まだ手が届きません.
新品ではなく,中古で探しました.27,500円也.
レンズフィルターが付いていて,フードに少し傷があるぐらい.
<趣味画像11964> フードも付きました
これまでもそうですが,単焦点は50mmと200mmを所有します.
普段使いは,18-400mmの望遠レンズです.
50mm単焦点の良さは,軽くて小さいところ.
望遠で撮らない物なら,ボケが綺麗に出ます.
<趣味画像11965> メロンのタルト(50mm F1.4)
鳥とかセミとか,望遠で撮りたいことも多いのですが,
食べ物とか,虫とか,近寄って画角を合わせるのも楽しい.
都会なら,50mmしばりの散歩をしようかな.
最近は,知らない街に旅行してないですね.使いたい.
<私的物欲生活.In Amazon>
<本日のまとめ>
・(物欲)CANON EF50mm F1.4,メロンタルト.
・(知識)50mmの明るい単焦点では,ぼける写真が撮りやすい.
・(意見)50mm単焦点レンズを付けて,撮影旅行すると楽しそうです.
<関連記事>
令和1年 7月 7日 TAMRON 18-400mm F3.5-6.3 その1
平成29年 7月11日 単焦点200mmのLレンズ その1
平成23年10月 2日 レンズEF50mm F1.8
Canon EF50mm lens (2022): Private Material Life.
落としたので,レンズの軸が曲がりました.
11年使っていたので,よく頑張りました.
<趣味画像11963> 新旧交代式
新しいのは,EF50mmですが,レンズが大きくてF1.4になります.
少し成長しています.この上のF1.2には,まだ手が届きません.
新品ではなく,中古で探しました.27,500円也.
レンズフィルターが付いていて,フードに少し傷があるぐらい.
<趣味画像11964> フードも付きました
これまでもそうですが,単焦点は50mmと200mmを所有します.
普段使いは,18-400mmの望遠レンズです.
50mm単焦点の良さは,軽くて小さいところ.
望遠で撮らない物なら,ボケが綺麗に出ます.
<趣味画像11965> メロンのタルト(50mm F1.4)
鳥とかセミとか,望遠で撮りたいことも多いのですが,
食べ物とか,虫とか,近寄って画角を合わせるのも楽しい.
都会なら,50mmしばりの散歩をしようかな.
最近は,知らない街に旅行してないですね.使いたい.
<私的物欲生活.In Amazon>
<本日のまとめ>
・(物欲)CANON EF50mm F1.4,メロンタルト.
・(知識)50mmの明るい単焦点では,ぼける写真が撮りやすい.
・(意見)50mm単焦点レンズを付けて,撮影旅行すると楽しそうです.
<関連記事>


最後まで読んでいただいて,ありがとうございます.
ほかの記事も読んでくださると,うれしいです.
Canon EF50mm lens (2022): Private Material Life.
今年のホタル 2022年 [物欲 カメラ]
近畿地方も梅雨入りになり,ホタルの季節も終わりになります.
先週のポイントで,もう一度カメラを構えました.
昨年よりは,ホタルの数が少ないです.
それでも,三脚を立て,EF50mm,F1.8の単焦点レンズを用意.
ピントを遠方に合わせておき,EOS-9000Dを使って撮ります.
<趣味画像11949> 8枚合成
ISO6400で,30秒間シャッターを開けます.
同じ向きで,8~10枚撮り,Photoshopで合成します.
結果からいうと,昨年よりはホタルが少ないけど,
なんとかホタル写真になりました.
15秒間の方が,ホタルが明るく撮れたのかも.
<趣味画像11950> 10枚合成
フォトショップは,2枚目の画像の全体を選択範囲にしてコピーして,
1枚目に貼り付けると,レイヤーで重なります.
3~10枚目の画像も,1枚目に重ねておき,
レイヤーを「比較(明)」とすると,蛍の光だけ重なります.
最後に,10枚の画像を統合して出来上がりです.
<趣味画像11951> 10枚合成
撮影の帰り道ですが,三脚にカメラを付けたまま,
後部座席に置いたはずが,転げ落ちて,50mmレンズが故障.
レンズ軸が傾いたようです.とても残念です.
10年ほど使っていたレンズですが,故障したならしかたがない.
新しい50mmレンズ,今度はF1.4が欲しいな.
<趣味画像11952> 傷んだ50mmレンズ
<本日のまとめ>
・(物欲)ホタル写真,50mm単焦点レンズ.
・(知識)50mmレンズで15秒間撮った写真を重ね合わせます.
・(意見)今年も,ホタルの写真が撮れました.新しいレンズが欲しいです.
<関連記事>
令和3年 6月 8日 今年のホタル2021年
令和2年 6月10日 今年のホタル2020年 その2
Take a picture of fireflies (2022): Private Material Life.
先週のポイントで,もう一度カメラを構えました.
昨年よりは,ホタルの数が少ないです.
それでも,三脚を立て,EF50mm,F1.8の単焦点レンズを用意.
ピントを遠方に合わせておき,EOS-9000Dを使って撮ります.
<趣味画像11949> 8枚合成
ISO6400で,30秒間シャッターを開けます.
同じ向きで,8~10枚撮り,Photoshopで合成します.
結果からいうと,昨年よりはホタルが少ないけど,
なんとかホタル写真になりました.
15秒間の方が,ホタルが明るく撮れたのかも.
<趣味画像11950> 10枚合成
フォトショップは,2枚目の画像の全体を選択範囲にしてコピーして,
1枚目に貼り付けると,レイヤーで重なります.
3~10枚目の画像も,1枚目に重ねておき,
レイヤーを「比較(明)」とすると,蛍の光だけ重なります.
最後に,10枚の画像を統合して出来上がりです.
<趣味画像11951> 10枚合成
撮影の帰り道ですが,三脚にカメラを付けたまま,
後部座席に置いたはずが,転げ落ちて,50mmレンズが故障.
レンズ軸が傾いたようです.とても残念です.
10年ほど使っていたレンズですが,故障したならしかたがない.
新しい50mmレンズ,今度はF1.4が欲しいな.
<趣味画像11952> 傷んだ50mmレンズ
<本日のまとめ>
・(物欲)ホタル写真,50mm単焦点レンズ.
・(知識)50mmレンズで15秒間撮った写真を重ね合わせます.
・(意見)今年も,ホタルの写真が撮れました.新しいレンズが欲しいです.
<関連記事>


最後まで読んでいただいて,ありがとうございます.
ほかの記事も読んでくださると,うれしいです.
Take a picture of fireflies (2022): Private Material Life.
2021年の紅葉 その1 [物欲 カメラ]
今年もコロナ禍で,紅葉関係のお祭りはないのですが,
秋の季節が足早にやって来ていて,木々が色づきました.
昼頃にやっと天気が良くなっても,肌寒い風が吹きます.
ちょっと足をのばして,舞鶴のお寺まで紅葉狩りに行きました.
<趣味画像11284> 色づく木々に囲まれて
ここの紅葉は,少し時期が過ぎていましたが,
風が無く穏やかな公園を散歩できました.
奥の本堂辺りに,大きなイチョウの木があって,
その黄色が良かったです.
<趣味画像11285> 三重塔を拝観します
紅葉の写真にならなくて,風景写真になりましたが,
一眼レフを持ち出したのも久しぶりです.コスモス以来.
天気が良いときに散歩すると,体調が良くなるし,
夜の眠りが深くなります.朝に気持ち良く起きられますね.
令和2年11月23日 2020年の紅葉 その2
令和1年11月25日 2019年の紅葉
Scenery of autumn leaves (2021, No.1): Private Material Life.
秋の季節が足早にやって来ていて,木々が色づきました.
昼頃にやっと天気が良くなっても,肌寒い風が吹きます.
ちょっと足をのばして,舞鶴のお寺まで紅葉狩りに行きました.
<趣味画像11284> 色づく木々に囲まれて
ここの紅葉は,少し時期が過ぎていましたが,
風が無く穏やかな公園を散歩できました.
奥の本堂辺りに,大きなイチョウの木があって,
その黄色が良かったです.
<趣味画像11285> 三重塔を拝観します
紅葉の写真にならなくて,風景写真になりましたが,
一眼レフを持ち出したのも久しぶりです.コスモス以来.
天気が良いときに散歩すると,体調が良くなるし,
夜の眠りが深くなります.朝に気持ち良く起きられますね.

最後まで読んでいただいて,ありがとうございます.
ほかの記事も読んでくださると,うれしいです.
Scenery of autumn leaves (2021, No.1): Private Material Life.