前の3件 | -
今年のホタル 2023年その1 [物欲 カメラ]
今年は梅雨入りが早くて,台風の雨も降りましたが,
北部は洪水にもならずに,良い感じの雨でした.
暑すぎもせず,無風でもやっとした湿気のある夜.
ホタルの飛びそうな季節になりました.
<趣味画像13102> 今年もホタルに逢えた
陽が沈んで20時頃,例年並みにホタルが飛んでいました.
とりあえず初日は偵察でしたので,2枚合成ぐらいです.
新しいEF50mmのF1.4レンズを,EOS-9000Dと三脚に付けて,
ISO6400,15秒間,マニュアルでピントを合わせて撮ります.
フォトショップで,比較(明)でレイヤー合成します.
<趣味画像13103> 4枚合成
F1.4レンズになって,より綺麗に撮れるようです.
満月だったり,街灯のLEDが明るかったりですが,
ホタルがたくさんいれば,それでいいので,
何カ所か回って,何枚も合成しましょう.
今年も,ホタルを観に行けて良かった.
<本日のまとめ>
・(物欲)ホタル写真,50mm単焦点F1.4レンズ,レイヤー合成.
・(知識)50mm単焦点レンズで15秒撮った写真を,重ね合わせます.
・(意見)今年も,ホタルの写真が撮れてうれしい.
<関連記事>
令和4年6月19日 レンズEF50mm F1.4
令和4年6月15日 今年のホタル 2022年
令和3年6月8日 今年のホタル 2021年
Take a picture of fireflies (2023, No.1): Private Material Life.
北部は洪水にもならずに,良い感じの雨でした.
暑すぎもせず,無風でもやっとした湿気のある夜.
ホタルの飛びそうな季節になりました.
<趣味画像13102> 今年もホタルに逢えた
陽が沈んで20時頃,例年並みにホタルが飛んでいました.
とりあえず初日は偵察でしたので,2枚合成ぐらいです.
新しいEF50mmのF1.4レンズを,EOS-9000Dと三脚に付けて,
ISO6400,15秒間,マニュアルでピントを合わせて撮ります.
フォトショップで,比較(明)でレイヤー合成します.
<趣味画像13103> 4枚合成
F1.4レンズになって,より綺麗に撮れるようです.
満月だったり,街灯のLEDが明るかったりですが,
ホタルがたくさんいれば,それでいいので,
何カ所か回って,何枚も合成しましょう.
今年も,ホタルを観に行けて良かった.
<本日のまとめ>
・(物欲)ホタル写真,50mm単焦点F1.4レンズ,レイヤー合成.
・(知識)50mm単焦点レンズで15秒撮った写真を,重ね合わせます.
・(意見)今年も,ホタルの写真が撮れてうれしい.
<関連記事>


最後まで読んでいただいて,ありがとうございます.
ほかの記事も読んでくださると,うれしいです.
<<前日の記事 ☆^▽^☆ 翌日の記事>>
Take a picture of fireflies (2023, No.1): Private Material Life.
プランター2023年 キュウリ3 [物欲 動植物]
忙しくなって,キュウリの世話ができなくなっていました.
ウリハムシが付かないほど成長して,水やりも自動に任せます.
まだまだヒョロヒョロですが,1mほど伸びてきました.
ちゃんと上へ伸びるように,主軸をネットにくくってやります.
<趣味画像13098> 1ヶ月目
ちょっと放置していただけと思っていましたけど,
脇芽が伸びていたり,雑草が生えていたりします.
下の方の脇芽を摘んで,雑草も抜いてさっぱりしましょう.
<趣味画像13099> 脇芽が伸び放題
しかも,下の方のめしべを放置していたため,
脇芽にも小さなキュウリが付き始めていました.
3本のうち,左の1本が,キュウリの実を付け始めていました.
葉っぱに隠れて,プランターの土の上に2つありました.
そこそこ成長したのも1つありました.
<趣味画像13100> 隠れて3本
他にも,5cmほどのミニキュウリが6本採れて,
整理して摘んだめしべは10以上ありました.
今年は,本日初収穫としてスタート,3本から数え出します.
昨年は最終で185本収穫.8月まで3ヶ月間.がんばろう.
<趣味画像13101> 初収穫は左の3本から
<本日のまとめ>
・(物欲)キュウリ1ヶ月,初収穫,脇芽摘み.
・(知識)キュウリの下の方の脇芽を摘んで,スッキリさせます.
・(意見)今年のキュウリも,プランターで育ってきました.
<関連記事>
令和5年5月10日 プランター2023年 キュウリ2
令和4年6月10日 プランター2022年 キュウリ4
I plant some vegetables in planter (2023, cucumber, No.3): Private Material Life.
ウリハムシが付かないほど成長して,水やりも自動に任せます.
まだまだヒョロヒョロですが,1mほど伸びてきました.
ちゃんと上へ伸びるように,主軸をネットにくくってやります.
<趣味画像13098> 1ヶ月目
ちょっと放置していただけと思っていましたけど,
脇芽が伸びていたり,雑草が生えていたりします.
下の方の脇芽を摘んで,雑草も抜いてさっぱりしましょう.
<趣味画像13099> 脇芽が伸び放題
しかも,下の方のめしべを放置していたため,
脇芽にも小さなキュウリが付き始めていました.
3本のうち,左の1本が,キュウリの実を付け始めていました.
葉っぱに隠れて,プランターの土の上に2つありました.
そこそこ成長したのも1つありました.
<趣味画像13100> 隠れて3本
他にも,5cmほどのミニキュウリが6本採れて,
整理して摘んだめしべは10以上ありました.
今年は,本日初収穫としてスタート,3本から数え出します.
昨年は最終で185本収穫.8月まで3ヶ月間.がんばろう.
<趣味画像13101> 初収穫は左の3本から
<本日のまとめ>
・(物欲)キュウリ1ヶ月,初収穫,脇芽摘み.
・(知識)キュウリの下の方の脇芽を摘んで,スッキリさせます.
・(意見)今年のキュウリも,プランターで育ってきました.
<関連記事>


最後まで読んでいただいて,ありがとうございます.
ほかの記事も読んでくださると,うれしいです.
I plant some vegetables in planter (2023, cucumber, No.3): Private Material Life.
鯛の出汁 2023年 [食欲 台所]
鯛のアラ煮を作ったときに,鍋に入らなかった背骨の部分など,
塩をふって熱湯をかけてから洗って,鍋でコトコトゆであげて,
出汁をとりました.
<趣味画像13094> 鯛のアラ出汁1
アクを取って,冷ましておいて,網で濾しました.
食べられそうな身がたくさん残りましたが,
骨を除くのが面倒だったので,捨ててしまいました.
たっぷり出汁がとれたので,これで味噌汁を作ります.
鯛の出汁の味噌汁は,お寿司屋さんの味噌汁ぐらい美味しかった.
<趣味画像13095> 鯛のアラ出汁2
昨日の鯛のアラ煮の残りは,焼き豆腐とタケノコ水煮を入れて煮て,
焼き豆腐が美味しく味付けされていました.
アラの身は,煮すぎるとかたくなったので,
昨日作りたてのように,20分ぐらいでさっと味付けするのが良い.
<趣味画像13096> 残った鯛のアラ煮
鯛のアラ煮の煮汁に,茹でた素麺を入れて食べました.
おかずとして一品の椀にはなりましたが,
主食としては,3杯ぐらいで飽きるので,
残りの素麺は,めんつゆで食べました.
<趣味画像13097> 鯛そうめん
鯛のあらで,いろいろ楽しめるので,時々作ろう.
<本日のまとめ>
・(物欲)鯛のアラ,鯛の出汁の味噌汁,鯛そうめん.
・(知識)鯛のアラで出汁をとり,味噌汁を作りましょう.
・(意見)鯛そうめんは,一品の椀にはなるけど,たくさん食べられない.
<関連記事>
令和5年6月4日 鯛のアラ煮 2023年6月
令和4年2月22日 鯛のアラ煮 2022年2月
Miso soup made with sea bream soup (2023, June): Private Material Life.
塩をふって熱湯をかけてから洗って,鍋でコトコトゆであげて,
出汁をとりました.
<趣味画像13094> 鯛のアラ出汁1
アクを取って,冷ましておいて,網で濾しました.
食べられそうな身がたくさん残りましたが,
骨を除くのが面倒だったので,捨ててしまいました.
たっぷり出汁がとれたので,これで味噌汁を作ります.
鯛の出汁の味噌汁は,お寿司屋さんの味噌汁ぐらい美味しかった.
<趣味画像13095> 鯛のアラ出汁2
昨日の鯛のアラ煮の残りは,焼き豆腐とタケノコ水煮を入れて煮て,
焼き豆腐が美味しく味付けされていました.
アラの身は,煮すぎるとかたくなったので,
昨日作りたてのように,20分ぐらいでさっと味付けするのが良い.
<趣味画像13096> 残った鯛のアラ煮
鯛のアラ煮の煮汁に,茹でた素麺を入れて食べました.
おかずとして一品の椀にはなりましたが,
主食としては,3杯ぐらいで飽きるので,
残りの素麺は,めんつゆで食べました.
<趣味画像13097> 鯛そうめん
鯛のあらで,いろいろ楽しめるので,時々作ろう.
<本日のまとめ>
・(物欲)鯛のアラ,鯛の出汁の味噌汁,鯛そうめん.
・(知識)鯛のアラで出汁をとり,味噌汁を作りましょう.
・(意見)鯛そうめんは,一品の椀にはなるけど,たくさん食べられない.
<関連記事>


最後まで読んでいただいて,ありがとうございます.
ほかの記事も読んでくださると,うれしいです.
Miso soup made with sea bream soup (2023, June): Private Material Life.
前の3件 | -